singleページ
<?php if ( in_category( array( 'カテゴリID' ) )) : ?>
<p>test</p>
<?php else: ?>
<?php endif; ?>
デジハリオンラインの1月生として入学しました。
実はもう10年くらい前のことですが、一度お世話になっていて、illustratorやphotoshopなど色々と学習は修了しているのですが、スキルアップのためにもう一度入学しました。
ちょうど今回からカリキュラムが大幅に変更されていて、なかでもFlashがなくなり、その代わりにjavascriptが含まれている点など、時代に合わせた内容になっていて良いなと思いました。(ちなみに私はFlashが本当に苦手で辛かったので、なくなって良かったです。デジハリで学習して以来10年間Flash使う機会ありませんでしたし。)
それと、私が以前受けたときは、オンラインといっても配布されたテキストを中心に自主学習することがベースになっていましたが、今はほぼ動画のみで完結です。実際やってみたところ、テキストのみで勉強するよりはるかに理解しやすいです。※画像のテキストは、先着特典としていただいたものです
今のところは満足です。まだ開始して半月くらいですが、受けてよかったな!と。
でも、ちょっと悔しいと思っていることが1点あります。
私はWebデザイナー講座のフリーランスプランというコースを受けていますが、12月に申込んだのですね。締め切り日までに申し込むと、先着何名様に本が数冊もらえるということでしたので、早めがいいなと思いました。
ところがですよ、年明けて1月になったら、講座料金が20%オフになっていました。429,840円が343,870円になっているのですから、結構ショックでしたよ!10万円近く安くなっているのですからね。先着特典でもらった本数冊は全部足しても1万円程度だと思いますし、やはり割引の方が断然お得ですね。しいていえば、割引適用の場合は1月生ではなく2月生になるので、学習開始時期が1ヶ月遅れますね。それでも、割引額が大きいので1ヶ月遅れるくらい全く気になりませんね。これから申し込みをしようと考えている人は、割引になっていない場合は少し待ってみた方がよいかもしれません。
とはいえ、損得勘定していてもしょうがないですし、勢いも大事だと思っているので、このまま頑張って学習を進めたいと思います。
wordpressの管理画面が重い。特に記事の投稿・編集の画面。
読み込みに15秒くらいかかるので、非常にストレス。
なんとかしたくて調べて、重めなプラグインを削除したり色々やってみたけれど、根本的な改善には至りませんでした。
ふと、ブラウザ変えたらどうかな?と思って変えたところ、解決!ビックリするくらい快適で、もっと早く気づけば良かった!って感じです。検索しても、wordpress側やサーバーやデーターベース関連の情報しかなくて、まさかブラウザだとは気づけませんでした。
なぜChromeだと重いのか、詳しい原因はよくわかりませんが、たぶんプラグインとかなのかな?と想像はしています。とりあえず、どうしてもChromeで編集しなくちゃならない理由も特にないので、ネット閲覧はChrome、wordpressの投稿・編集はIEでいいかなと思ってますw
→原因わかりました。Chromeにログインしていたからでした。ログアウトしたら軽くなりました。そういえば一か月くらい前、ブックマークの共有したくて、ユーザーに名前つけて色々やったのを思い出しました。
wordressレッスンブックを読み終えました。
かかった時間は9時間。手打ちせずに読んで理解を勧めたのですが、結構時間かかりました。
wordpressの操作自体は、普段から触っていることもあって、ある程度理解していると思っていましたが、構造面で理解が抜けていた部分があることを発見できたので、勉強して良かったです。
さきほどHTML5&CSSレッスンブックの学習を終えました!かかった時間は9時間58分。結構サクサク進んだと思います。
感想としては、すごく良かったです!いかに今まで適当にやっていたか、思い知りました。ググって覚えていたことが、実は古いやり方だったと知ることができたりして、体系的に覚えることの重要性を身に染みて実感しました。
もう一度読み直したいところには付箋を貼っていきましたが、結構色々ありました。初刷が2013年ということで、情報古くないか心配でしたが、私の頭の中の情報の方がもっと古かったので全く問題なしでした。
【学習を終えたもの】
2017/11/5 webプログラミングきほんのきほん 15時間
2017/12/3 udemy webエンジニア講座 28時間
2017/12/12 HTML5&CSS3レッスンブック 10時間
【学習中】
PHPの絵本 8時間
本日udemyのwebエンジニア講座を終えました。28時間かかりました。
といっても、最後のpython学習してません!残り1時間程だったと思いますが、それまで結構難しい部分がたくさんあって、ついていけなくなってしまいました(涙)なんだか身になっているんだか、なっていないんだかって感じです・・・
それでも、なんとなくですが、プログラムの雰囲気はつかめたような気がします。エラーもたくさん修正したので、よく間違える部分がわかりました。
ところで、知人にwebサイト制作を頼まれて、初めて人様のビジネス用サイトを作っているのですが、これはこれで結構わからないところがあって、pythonどころじゃなくなってます。HTML5とCSS3の方が優先的に取り組みたい気分になってます!
そんなわけでテキスト買ったので、こちらも勉強頑張ります。
【学習を終えたもの】
webプログラミングきほんのきほん 15時間
udemy webエンジニア講座 28時間
【学習継続中】
PHPの絵本
HTML5&CSS3レッスンブック
せっかくphpの勉強をしているので、今まで手書きで更新していた特定カテゴリの投稿数を自動で表示するようにショートコードを作りました。
参考にしたのは下記の記事。
特定のカテゴリに属する記事の数を取得する - かちびと.net
上記のとおりショートコードを作ると、なぜかコードを書いた場所ではなく記事上に表示されてしまったので原因を調べたところ、echoがそうさせていたようです。returnにすると解決するんだとか。
WordPress ショートコードが表示される位置が上になる問題
とりあえず思ったとおりに表示できたので嬉しいです。このコードを保存したいがために、GithHubに登録してみました!